1
新年あけましておめでとうございます。
本年も自然手技療法学院/スクールオブ・アロマーティカをよろしくお願いします。 『自然手技療法』とは、「手技療法」を主軸として、「食・息・動・想・環境」を整えて「生きる力」=「生命力」を喚起していく次世代の代替医療です。 次期4月1日開校、入校説明会、無料体験施術、受け付けております。 お問い合わせは、下記にてお気軽にどうぞ! e-mail: school.aromartica.com call: 03-6231-4055 資料請求フォーム:http://school.aromartica.com/form.htm __________________________________________ 皆さん、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 昨年1月から始めたこのブログ。 当初、訪れていただけるのは日に数名でしたが、昨年後半位からなんと3ケタの方が日々 いらしてくださるようになり、更新が遅れるとお叱りをいただくまでに成長する事が出来ました。 お陰様でございます。 つたないブログですが今年もガンバリマス! さて新年早々、私のケータイに「転んだけど、どーしよう?」という help call が3件入ってまいりました。 私のクライアントには、 「365日24時間何か困った事があったらいつでも連絡してください! 海に潜っている時以外は、海外にいても通じますから!」 と連絡先をお教えしているのですが、便りが無いのが無事な証拠の私のナンバーに、 年明け早々にcall! しかも皆さん「転んで」です。 つきましては、今年のブログ始めを、この季節に多い「転ぶ」について、少しマジメに書きたいと思います。 私達、『自然手技療法』では、「正体」=正しい体、という指標を認識していく上で、「立位バランス」と平衡性、可動性、強弱性という身体3原則を重要視しております。 腰が痛い、膝が痛い、などの運動器機能的疾患や、内臓疾患、また精神的ストレスなどを受けても、 この「立位バランス」は相応に崩れていきます。 この「立位バランス」の乱れとは、「体重心の偏在」が引き起こされている事です。 身体には、この立位バランス乱れ(身体の傾き)=重心感知のメカニズムというのがありまして、脳にある「前庭」という平衡感覚を司る器官がそれで、身体がどのくらい傾いているのかを判断しています。 しかし、この「前庭」はスタティックな状態でワークするセンサーなので、スポーツや運動時には「三半規管」という加速度を感知するセンサーで、止まりつつあるのか?加速するのか?という動きの変化を捉えています。 そして頭部以外の全身の筋肉には「筋紡錘」という、筋肉にかかる張力を感じる器官があり、今全身の筋肉にどのような力がかかっているのかを感知しています。 私達は、頭部にある前庭と三半規管、そして全身にある筋紡錘からの情報を総合して身体の平衡性を認識しているのです。 「転ぶ」という事は、この身体の平衡性が何らかの不調が生じて、おっとっとっと、とコロンしてしまう訳です。 筋紡錘は、筋肉にかかる張力の情報を捉えるセンサーである、と述べましたが、このセンサーが有効に働く為に一つの条件がありまして、それは出来るだけ筋肉が「弛んでいる」事が必要となって来るのです。 ですから寒さで全身が強張る冬は「転び」の季節となりますし、加齢により全身が強張る高齢者は「転んで」しまうのです。 また身体の軟らかい子供でも、よく転ぶ子は身体が歪んで、筋緊張があるのです。 「芳香整体/ベース」で学ぶ、「立位バランス」の回復テクニックとは、正しく立つ事により、筋緊張が限りなく緩和される「正体」を回復する為のスバラシイ技術形態なのです。 7日は私のベース/総復習の授業です。 再受講の希望者はどうぞどうぞ!! 一人でも多くの患者さんの為に、一つの技術が持つ、様々な意味性を理解していきましょうね! 資料請求フォーム:http://school.aromartica.com/form.htm ▲
by school12
| 2009-01-01 23:55
| I・natyuropathy
大晦日はさいたまスーパーアリーナにDynamite!の観戦に行ってまいりました。
![]() 3万人以上、超満員の興行を打つK-1 officsはスゴいですね。 石井館長が禊を済ませて、これから世界戦略も本格化していく事でしょうし、隆盛を誇った老舗プロレス団体も今は昔。時代の移り変わりを感じます。 この手技療法と言う業界も20年前はアブナいオヤジの巣窟! 色はすすけた白。。。トホホ。。。 しかし現在は女性主体、よりカラフルに、呼称も治療家からセラピスト。 10年後、カリスマ女子高生のボディーデザイナーなど出て来て、あこがれの職業NO1に。とか。 いや可能性ありますね、多いに。 一世代前ならゴルフで筋トレなんてとんでもなかったのに、 今ではあのタイガー・ウッズでもティーチングプロが付いて体作りをしている。 ファッションショーの袖でスタイリストと共にボディーデザイナーがいて、パパって背骨と骨盤矯正してモデルさんがランウェイするとか、競技の合間に身体機能を回復させるトレーナーが付いて後半戦を戦うとか、充分アリですよね。 「自然療法」の真ん中に「手技」が入っている『自然手技療法』とは、読んで字のごとく、手技療法を主軸として、「食・息・動・想・環境」を整えるべく、様々な自然療法を施していく次世代の代替医療です。 多くの手技療法が、高齢者社会をターゲットとしているのに対して、自然手技療法はこれからの都会育ちの子供達をはっきりと対象としています。 いくら背骨や骨盤を力学的に矯正していっても、脆弱な肉体ではキーピングが出来ないゆえ、細胞レベルで元気になる!事が必要なんですね。 「次世代」を唱うスクールが数校ありますが、全く違うのですね。 理解しずらいこの辺りのコンセプトを、しっかりと提示していく必要がありますね。 これは来年の課題です。 今年も1年ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 ▲
by school12
| 2009-01-01 00:34
| other
1 |
![]() by school12 カテゴリ
以前の記事
2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||